ソフトウェア 便利なキー入力支援ソフト よくキーボード入力の時半角モードと全角モードを間違えて 入力してやり直すことがあると思います そこで入力する前にモードが確認出来るソフトを紹介します 入力モードが半角の場合グレーの背景が出ます 全角モードの時はピンクで表示されます 背景が変わるのでわかりやすく確認出来ます 設定で色や表示のオプション設定もできます MS...
教育 学習 パソコン先生というCD-ROM 20年前パソコン先生という教材がありました CD-ROMを使った教材です、今ではどこのパソコン教室でも 使っているシステムですが、当時は珍しい存在でした windowsMEとあるので相当古いOSですが いまでも使える内容があります、初心者の方には特に 為になる内容です、ファイルやフォルダーの概念がいまでもよくわからない...
ソフトウェア 表計算ソフトとワープロソフト 1万円以下の中古パソコンをお探しの方はこちらを御覧ください 上の画像をよく見比べて欲しいのですが 上の画像はマルチプランといって1980年代に使われた表計算ソフト(エクセルの前身)です 下の画像は一太郎という日本語ワープロソフトのメニューです 表計算の方が先に発売されて、爆発的に普及したソフトでした そこでワープロ...
ソフトウェア Google Chromeに重大な脆弱性 Chrome|CISA」において、Google Chromeに複数の脆弱性が存在すると伝えた。 これら脆弱性を悪用されると、攻撃者によって影響を受けたシステムの制御権が乗っ取られる危険性があるとされており注意が必要。 脆弱性のいくつかは深刻度が重大(High)に分類されており注意が必要。Googleからは脆弱性を修正し...
教育 学習 新型コロナウイルスの対策 新型コロナウイルスが流行っています イベントや集会なども中止になったりしています 会社ではテレワークなどネットの利用をしている所もあります こんな時期には有効活用したいサービスがeラーニングです パソコン教室も行きづらくなりがちです 今の時期だけでも遠隔教室はいかがでしょうか? スカイプやZOOMを使ったサービスもあり...
その他の記事 youtube動画について 僕もよく動画サイトを作りますが 最近は次の事柄にこだわります まずナレーションのバックにBGMを入れません 以前は色々音楽を使いましたが結局邪魔でした 特に学習内容などの講習視聴者にとってはウザいだけです内容に集中できません! ポップな会話やバラエティぽい内容ならいいと思いますが勉強にはいりません それから動画の最初に...
プロバイダー お名前.COM 無料ドメイン取得の注意 お名前.comはよく使いますが注意が必要です キャンペーンで0円ドメインの宣伝勧誘がありますが よく注意してください、最初の1年間は確かに無料の0円ですが 2年目になると急に高い更新費がかかる時があります 例 .xyz 等の場合2年目からは年間3256円もかかります ですので1年間使って使い続けるには毎年お金がかかるの...
その他の記事 電話野郎とは? 突然電話をかけてくるおじさんは、陰で「電話野郎」と呼ばれているという。用事は、まず電話で連絡-というのは、今の時代嫌われがち。若い世代などは、通話より無料通信アプリ「LINE」(ライン)などを好むようだ。「いきなり電話」は失礼なのか-。 有名人の『ひるおび!』TBS系の弁護士の八代英輝やホリエモンこと堀江貴文も電話野郎...
教育 学習 子供プログラミング教室の看板 地元のショッピングセンターに立て看がありました 以前にも見たことのある内容ですが、新たな募集のようです 今回はロボット教室と合同の募集です、いずれも2020年の必須化の表示が有ります 学校のプログラミングの内容はまだよくわかっていないので スクラッチやロボットといった内容になるのかはわかりません でも子供達としたらこの...
格安ノート〜10,000円 Google clomebookクロームブック? https://youtu.be/-4ORgG5fBOw このCMで注意することがあります クロームブックとは? GoogleのOSを使ったパソコンです ですのでwindows10ではありません Macでもありません LINUXリナックスというソフトで動くパソコンのなのです ですので安いのです クロームブックのデメリッ...
スマートフォン 携帯電話店舗は終わりの始まり こんな記事がありました ソフトバンク、携帯ショップ強制閉店の非情 ルール 同業他社のNTTドコモやKDDIもこれまで販売店の整理・再編を推し進めてきた。 それは、「ドコモは20年、KDDIは10年がかりの取り組みだ」 いずれも販売店店舗の再編や縮小の記事なのです 携帯電話店舗はもう30年以上前から発展してきました ある...
スマートフォン テザリングとは?テザリングとは わかりやすく説明 テザリングはスマホを使ってインターネットに接続する技です つまり、タブレットやノートPCどを公園や外出先で使いたい時に役に立ちます どうするのか? iPhoneとAndroidでは設定画面が違いますが機能は同じです ただし、契約会社によってテザリングが無料と有料とかがあります 有料の場合はオプション契約していないと使え...
教育 学習 eラーニングのおすすめ eラーニングをご存じでしょうか? 元々アメリカで発祥したシステムですが 現在オーストラリアのフリーソフトが流行っています 当方もオーストラリアのmoodle(ムードル)を使用しています 日本ではあまりなじみが無く書籍も少ないのですが 優れた機能で使いやすいシステムです、国内大学では多く使用されています Moodleの利...
ノートパソコン やっぱり国産品のレッツノートは良い コロナウイルスで中国の問題が話題になっています 中国産の製品が多くて入手出来ない状態が続いています でもレッツノートは純国産品なので影響を受けませんでした メイドイン神戸です、昔からパナソニックはレッツノートは国産品にこだわり 本体のシールにも日本製の告示があります。 価格よりも品質にこだわった製品なのです、結果高くて...