その他の記事 1000万円はパソコンに使った 1979年PC8001をイベントのNECブースで予約したのが5月だった、予約して半年たった秋にようやく手に入った、本体プリンターなど80万円ぐらいだった、それ以前に買ったTK80とTK80BSは約20万ぐらいだった、その後もMZ-80K日立ベーシックマスター1FM-8など100万円ぐらい買ったPC-6001、PASOP...
その他の記事 PET2001コモンドール 1977年に発売された8bitパソコン、アップルと同じ6502(CPU)を搭載したインテリジェンスなモデルでした、映画スタートレックの撮影でも使用されたカッコイイPCでした、池袋西武のデパートの展示物で見たのが始めてでした、グラフィックのデモにラジオ体操第一のアニメションが電子ピアノの音と一緒にユーモラスに表示されてい...
教育 学習 世界のITスクール事情 オーストラリアで作られたmoodle(ムードル)は私も使用しています、 オーストラリアは国土も広いので遠隔教育が盛んです、 moodleもその一環として開発されたのだと思います、 日本ではまだまだ遠隔教育やe-ラーニングは盛んではありませんが、 インターネットを利用したデジタルスクールは今後大きな発展をしていくと思われ...
ソフトウェア AR仮想現実はおもしろい ポケモンゲームで流行った仮想現実がAR(Augmented Reality)になるVRとは違う意味で使われる、ここでスマホを使った面白いサービスを御紹介しよう、AR塗り絵になる、プリントアウトした塗り絵に色を塗ってスマホをかざすと塗り絵が動き出すのだ、塗り絵の種類は何種類もあるし、簡単なゲームもできるので、家族でワイワ...
ニュース SIM無しスマホが香港で登場 MVNOも、まだままならない国内ですが、海外ではいろいろなスマホが出ています、このSIM無スマホもその一つです、海外旅行するときにはいつも使っているスマホはそのまま使えませんレンタルか新しいsimを買うことになり面倒です、SIMなしスマホだと世界中いまは60カ国ではそのまま自分のスマホが使えます、現地のSIMに合わせた...
ニュース Oculus Go オキュラスVR VRヘッドセットOculus Goはfacebookが買収した会社で作った鳴り物入りのアイテムになる、 価格が安くてシンプルな仕様になっている、とはいっても2万円代なので、 私はまだこの機種は体験していないが、 スマホのいらない理想的な製品で、 この製品アイテムを巡って今後各社の競争が始まるのだと思う、 VRはこれま...
教育 学習 無料e-ラーニングのすすめ 無料e-ラーニングのすすめ 格差社会と言われるのが現実です、 子供食堂とか衣食住に関してはボランティアも含めだんだん支援環境も増えてきました、 でも学習や教育のボランティアは目に見えて報道されません、 学習塾にしても講習会にしても負担のかかるケースが多いので、 経済的負担を考えるとできない方も多いと思います、 今回、...
教育 学習 e-ラーニング講座開始しました 年齢制限なしのe-ラーニング講座です、コースは下記になります お好きなコースを選んでください お好きな講座を選んで受講してください何度も受講できます、 スマートフォンでも受講できます アプリのmoodleを御利用できます e-ラーニングで出来ること、自分のペースで学習できます、動画を受講して問題を解きながら学習できます...
教育 学習 こどもプログラミングのこと 昨日もTVでロボットクリエイターの高橋先生がヒューマンキッズサイエンス「ロボット教室」の話をしていましたが、 未来はスマホみたいに自分でプログラミングして自分のロボットを持つ時代になるだろうと言っていました、 ロボットプロブラムというと難しそうに思えるが、子供達にとっては遊び感覚で覚えられる教材がある、 Scratch...
その他の記事 Linuxについて2 Linuxの記事に人気があるのでもうすこし書いてみたいと思う、最近はあまり接してしないLinuxだが、私の好きなディストリビューターはMintLinuxだ、イギリスのLinuxだがOSとして使いやすかった軽くてwindows版のようにわかりやすかった、ただ問題は日本語入力の設定が面倒だった、環境によっては自動設定が完了...
ソフトウェア Google美術館 普段なかなか美術館などに足を運ぶのもおっくになり縁遠くなってしまいます、雨も降ってきて天気も悪いと、つい家にこもりがちです、最近TVの番組でGoogle Art Projectが紹介されました、世界最高の美術館にある美術作品の数々を自宅にいながら見られる、もちろん無料です、インターネットと言うと画像が荒いのではないかと...
パソコン部品 何のためにパソコンをする? 高齢者のパソコン利用というと、 年賀状やデジカメ写真の編集などが多かったが、 インターネットの普及でホームページの閲覧をする方も増えてきた、 旅行先や地図などを見たりホテルの予約などがある、 ちょっと慣れた方はネットショッピングもする、 だが実際は70-80歳になるとパソコンを使う頻度は、ほとんど無い、 先日TVの番組...
ノートパソコン 格安パソコンを買うなら 小学生向けにLIFEBOOKなどのPCが発売されているが、 CPUがCeleron 3865Uとはおそまつである、 ストレージは128GBのSSDはまだましだが、250BG欲しいところだ、 ドンキホーテのPCだが19800円は安い windows10 64bit付ということやeMMC仕様ということで 非力なIntel ...
ソフトウェア ブラウザーって? ブラウザーとはインターネットを見る時使っているソフトのことです、 パソコンのイロハのイですが、案外知らない方が多いのも事実です. そしてブラウザーというソフトが近年益々重要になってきました、マイクロソフトは従来のインターネットエクスプローラに変わってwindows10ではedge(エッジ)という新しいブラウザーを搭載し...
タブレット やはりパソコンでしょう スマホやタブレットが流行っています、 家庭にもパソコンの無い場合も増えてきました、スマホがあれば別にパソコンはいらないし。。。。 でも、ちょっと待った!スマホでキーボードを使っている人っていますか、 エクセルなんて関係ないですか、ホームページなんかはいらないですか? などなど書き出したらいろいろありますが、 結局大画面...
デスクトップパソコン マルチモニターのおすすめ 古くなったモニターを捨ててしまっていませんか?もし使っていないのでしたら、是非マルチモニターとしてお使いになることをお勧めします、場所がないと困るのですがモニターを斜めにして置けばスペースの節約もできます、使ったことのない方にはその利便性がわからないと思いますが、一度マルチモニターを使ってしまうと、シングルモニターより...
ノートパソコン レッツノート怖くてできない実験 【2025年版】中古レッツノートはなぜ最強?壊れない・濡れても安心な理由をプロが徹底解説!後悔しない選び方とおすすめモデル 記事を要約したポッドキャストを聞くことができます、音声で聞きたい方はご利用ください。 ジャンクワールド公式サイトはこちらです 「外出先でPCを使うことが多いけど、満員電車で圧迫されて壊れないか...
ニュース simフリー格安スマホ 楽天mobileなどが出始めるようで、やっとキャリア3社も来年ごろから二年縛りをやめるみたいです、もう何10年も前からキャリア王国が続いてきましたが、やっと終焉を迎えそうです、これでやっと若い層のお金の使い方も変わって来るかもしれません、たとえ一人の消費が変わっても全国規模になると大きな波になると思います、かつて携帯不...
ニュース 中高年にも働けない人が多い ミッシングワーカーの記事を見ました、 ミッシングワーカーとは親の介護などで長い間社会との接点がなく、 働く自信がなくなってしまった方々です 日本でも100万人以上いるそうで、 失業者より多いそうです、 私はこの方々すべてとは言いませんが 一部でもネットビジネスに理解があれば 在宅ビジネスの可能性があると思っています、 ...
教育 学習 e-ラーニングの普及はいつ 学校教員の労働問題が話題になりますが、現場にはいろいろな問題が山積しています、 ここ10年来、学校環境のIT化が進み現場の職員負担もそれに応じて増えてきました、 昔のように試験問題を謄写版で刷って印刷みたいなことはしないので 教員は皆ワープロができないと試験問題も作れなくなりました、 生徒の成績管理もデジタル化してキー...
教育 学習 windows10で 子供アカウントに制限を設定する アップル、アイフォーン依存対策の新機能を発表-利用時間制限がニュースになっています、依存症になるのは大人だけではなく子供達も心配です、wondows10では親が子供達を管理できる機能があります子供用のアカウントに制限を設定すればオンラインで管理できて安心です、詳しくはこのサイトを参考にしてください。 とはいってもどんな...
ソフトウェア TeamViewer遠隔ソフト TeamViewerソフトとは遠隔操作ソフトのことです、外出先から自宅にPCを操作したり、遠隔でPCサポートができます。 ひと昔前は遠隔操作というと高度なテクニックが必要でした、システムエンジニアクラスのスキルが必要でした、でもこのソフトを使うと、いとも簡単に遠隔操作ができてしまいます、しかも無料ですビジネス使用の場合...
ソフトウェア ちょっと難しいけどVPN VPNという言葉を知っていますか?Virtual Private Network(バーチャル プライベート ネットワーク、VPN)のことです、 トンネリングとも言います、 高度なセキュリティが必要なインターネットワークで要求される技術です、 ほんとんどの個人ユーザーさんには縁がありませんし必要もありませんが 企業や組織...
ニュース フェイクニュースまとめサイトの実態 最近特に、ニュースになっているのがフェイクニュースサイトとかヘイトスピーチサイトなどの問題です これらのサイトの目的は2つあって一つは誹謗中傷、勧誘などの目的で ユーザーの興味を引き話題を拡散させたり自分の主張を誇示したりすることが目的っだたりします、 そして2つ目の目的はお金儲けです、 何でフェイクサイトでお金が稼...