目次
これは東京の話ですが生徒ひとり一人にパソコンを配付しました
ネットはモバイル用のUSBスティックタイプです
OSはGoogleOSでChromebookです
Chromebookは廉価で高性能なのですが
メンテナンスやサポートが難しいのが欠点です
windowsで使い慣れたメンテナンス用のインターフェースが違います
また,windowsほどサポーターの数もいません
今後,どうやって現場の管理をしていくのか疑問です
子供達が勝手に使い出したら収集がつきません
かと言ってプロテクトを強化すれば使いにくくなるだけです
このバランスをどうやるのかが問題です
個人的には,GoogleOSは好きですが、公共的に配付するには
反対です、まだ下地が出来ていないのに使おうとするのは無理があります
パソコン環境はwebに依存し,すべてのアプリケーションやサービスは
ブラウザー(Google Chrome)で事足りると言いますが まだまだそのレベルに達するには
時間がかかります、特に日本語対応には時間が必要です
もし予算の件だけで安いから,GoogleOSを選択したのなら,大間違いです
結局堂々巡りして,やっぱりwindowsにしようって,事になりかねません
過去にはLINUXで嫌というほど,苦汁をなめさせられました
OSを変更することの重大さを誰が選択したのか知りたい所です
何千億円もかかるこんな重要な事柄を,文科省の一存で決めて良いのでしょうか?
しかも,国民はだれもそのことを知らないのです
税金の無駄遣いを防ぐためにも、もっとオープンにして報道して欲しいと願っています
子供達には責任はありませんので,大人達がしっかり判断する義務があると思います