目次
小学校にもパソコンが配られ電子化が、はじまりました?
しかし、これは、あくまで箱物で機械を生徒に配っただけです
このままでは機器の活用には、ほど遠い環境です
全国では機器も多岐にわたりタブレットやノートパソコンなど
入り交じっています、OSも統一していません
教材サイト(eラーニング)の準備もできていません
すべての学校ではありませんが、結構重たい、PCを持ち帰るのは子供の負担を増すだけです
(小学生にはもっと軽い機器を選択すべきです)
これでは落としたり壊したりもするでしょう
各、生徒の機器の一括管理はちゃんと出来ているのでしょうか?
膨大な数の機器の健康状態を管理するにはAI化でもしなければ無理でしょう
大手の企業では、できるかも知れませんが学校で、それを実現できるか?
パソコン室の40台のPC管理さえ大変なのですから
こんな現状で授業のデジタル化には、まだまだ時間がかかります
遅ればせながら9月にはデジタル庁も発足します
とにかく、頑張って頂きたいと願っています